🐩Downword-Facing Dog🐩
こんこん🎶きつね🦊
yogaのポーズには、
動物にちなんだものが多くあります。
きつねは、なかったと思うけど(笑)
動物は自然のリズムに調和し
自然から知恵を得て
自分の体にふさわしい食べ物を
バランスよくとって
体を整え
リラックスしています。
他の仲間と関係しあって
自分を偽ることもなく
自然界のプログラムに自我を明け渡し
生きている。
yogaでは
自然の摂理のままに生きる
動物の賢さ、動き、バランス感覚を真似ることで
自然の調和を取り戻し、
自然界とつながるということが
目的の一つにあります。
苦手な人が多いポーズだと
例えば、、、(^_-)-☆
「魚」に思い深めれば
流れるように自由に動く力が現れてくると言われていたり🐡
「らくだ」に思いを繋げば、
飢えや渇きに負けない忍耐力や
過酷な自然にも
のんびりと構えるゆとりやくつろぎが
現れてくるといいます🐪
ダウンワードフィッシングドック
通称:ダウンドック
日本語:下向きの犬のポーズ🐶
このポーズは
とてもしつこくyogaのクラスでは
練習します。
初心者の方や
体の硬い方にとっては
体の収まる感覚が
つかみづらいポーズです。
わたしも初めての時、そうでした。
苦痛でしかなくて
「先生、早く終わらせて~」って
よくココロが叫んでた(笑)
わたしのyogaの師匠に当時
なぜ、ダウンドックがそんなに必要なのか?
訪ねたことがありました。
「ものの見方、捉え方が変わる」
シュールな師匠の一言に
真意を知りたくて
覚えたての太陽礼拝を
繰り返し繰り返し
無心に練習していた時期がありました。
始めは、
かたちばかりに囚われて
痛いしかない。
自分の体のこわばりばかり気になって
その原因を見つけるために
テキストや解剖学の本で知識をガッツリ入れて
そしてまた、その知識をもとに練習して、
また、机上でテキスト復習しての繰り返しでした。
うまくポーズがとれるように
なりたい一心で
それはもう一所懸命でした。
でも、いっこうに苦痛は治らない。
当然、気持ちも良くないし。
そんな一所懸命の
行きついた先は
❝飽きちゃったーーーっ❞です(笑)
考えながらすることに
疲れちゃったんだと思う(笑)
成れの果てには
もう、ただ動かしてればいいやって
❝開き直った❞(笑)
ただ、太陽礼拝を
何時間もやり続ける❣に切り替えて(笑)
4・5時間
太陽礼拝ばっかりやってた時期が
ありました(笑)
そうした練習を続けてま・も・な・く❣
師匠の放った言葉の真意を
全身で知ることになり
ガラッとすべてが変わったことを覚えてます。
ダウンドックは逆転のポーズです。
物や人や自然や経験など
「私」以外の変化するものの見方が
それまでとは逆になっていて
ポーズをとっていても
肉体を感じないという。
不思議な感覚でした。
yogaを伝えていこうって
決めた瞬間でもありました。
太陽礼拝108回を未だに年2回したり、
ダウンドックで物の見え方についてガイドしたり
瞑想だと伝えたり、してます☺
あのときの
苦痛なダウンドックのおかげで
苦悩や
強情や
自我意識に
囚われていたことが
可視化できたように思います。
当時のわたしを例えると
ひろーーい海の海水を
小さなスプーンですくって
海をからっぽにしようと一生懸命でした(笑)
知識と力づくで
かなり自分にプレッシャーをかけていました。
疲れきって、そのスプーンを手放して
海に思い切って飛び込んで
波に身を任せたとき
真理に近づき
見極めが変わるんだと学び
確信になりました。
ポーズに向き合う原点になりましたね。
この経験は
今でも指導の軸にしています。
連日、多数のメールを
ありがとうございます🙏
ウォーキングやyogaやストレッチや
太陽礼拝を日常に取り入れていただいて
うれしいです❣
硬いなぁ~
気持ちよくないなぁ~
痛いなぁ~
できないなぁ~
こんなんじゃないのになぁ~
運動していて
そんな気持ちになる時もあると思います。
みんなそんな時あるから大丈夫❣
わたしなんて年中です(^-^)
ポーズがとれないことなんて
どうでもいいこと❣
体が硬さなんて
大した問題ではありません(^-^)
そんなことに
気持ちや時間をエネルギーを
奪われてしまうことは、
大変もったいない。
大事なことは
体をいたわってあげること。
気候が変わり、
天気が移り変わり
太陽や
月、星が動き、
作物が大地からなる自然の営み、、、
今、この瞬間の偉大な自然に
その嫌悪感を任せちゃってみてください♪
預けちゃってください♪
大丈夫❣
冴えたボディに感動します(^-^)
カラダ、大きく動かしてね
元気に過ごしていきましょう(^o^)/