瞑想

瞑想に魅了されてヨガの虜になったと言っても良いかもしれません

世の中には、さまざまな瞑想法があるけれど、わたしは呼吸に意識を向ける瞑想を好んで、朝晩の習慣にしています。

“思考”がゆっくり離れて、流れている呼吸が繊細に感じられ脳が落ち着く。自分に素直になれて軸が育つようでわたしには合っている。

今夜、わたしが営む千葉県旭市のヨガスタジオの夜クラスのメニューがリラクゼーションヨガでした。

4月新年度が始まり気忙しさ真っ只中だと思い、脳の疲れがとれる内容でクラスをすすめてみました。

瞑想とは。

また、ヨガとは。。

「今」に意識を戻す練習。「今ここ」に生きてる事を実感させてくれる技法だとわたしは解釈し、それをさまざまな角度からアプローチさせていただいています。

思考や感情に振り回されて、囚われたり思い込みが強くなってしまったり、固定概念に縛られたり、感情が上がったり下がったり、、脳の忙しさときたら。。

特に今の時代は、あちこちからの情報、それに加えてあれこれやることだらけと心身共に休息が減ってるような気がしてならない。

思考も感情も自分でコントロールしたいものです。

感情が優先して感覚ベースで目の前の出来事を解釈することに慣れてしまうと本当の意味の自分らしさからどんどん離れていってしまう。自分らしい生き方がしたいと願いながら迷走していってしまうのはもったいない時間。

体と同じで、脳や心はリラックスをなるべく保ちたいものです。

解決は、「今ここの自分」をちゃんと理解する感覚。俯瞰力。

内側に湧いてくる思考や感情を自分でコントロールできたらよく言われる自分の軸が見出せると思います

ありのままの自分と向き合う時間が自分のバランスを整えるとても有効な技法であることをもっとわかりやすく伝えていきたい。伝え方がほんとに難しい。。がんばろう!

瞑想して休みます。。

おやすみなさい⭐

千葉由美子。

あわせて読みたい